2016年10月31日

深まる秋

こんにちは、事務局の福崎です。
早いもので今年も残すところあと2ヶ月になりましたね。
年次報告書の作成や、年賀状の準備をする時期になりました。
久しぶりのブログ更新になってしまったので、
少しだけ振り返って活動報告させて頂きます。

事務所が移転してすぐの7月から8月にかけて、
今年度もJICA横浜から受託した
「住民主体のコミュニティ開発」研修を実施致しました。
ブータン、カメルーン、ミャンマー、パプアニューギニア、
シエラレオネ、ソロモン諸島、タジキスタン、タンザニア、
計8か国から12名の研修員が来日しました。

フィールド研修は昨年度もお世話になった
山梨県上野原市西原にお邪魔し、夏祭りにお招き頂いて
西原小学校の子供たちと一緒にドッジボールをしたり
手持ち花火をして楽しく交流ができました。
20160720(13).JPG
20160720(42).jpeg

また、横浜市の千丸台地区と平安町にも訪問させて頂き、
地元の方々の温かいおもてなしに感激するとともに
日々の活動内容の紹介を興味深く聞いていました。
HEIAN016.jpg
20160802S.jpeg

横浜滞在中にはちょうど神奈川新聞花火大会が開催され、
JICA横浜の目の前に打ちあがる豪華な大輪の花火に大喜びでした。
今回の研修員たちは特に「日本の夏」を
堪能できたのではないかと思います。

毎回個性的な研修員により雰囲気が少しずつ違うので、
来年はどんな研修になるのか、今から楽しみです。
posted by あいあいネット at 17:30 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 地域から学ぶ研修事業 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月23日

【6/17】事務所移転記念イベント 開催します

あいあいネット事務所移転記念イベント
『自然と人間の共生を目指して〜西部バリ国立公園の挑戦』

一般社団法人あいあいネットは5月1日、
これまで事務所を構えていた川崎市多摩区から、横浜市中区へ移転しました。
新しい事務所は、地下鉄みなとみらい線 馬車道駅やJR関内駅から近く、
「関内フューチャーセンター」というシェアオフィスの中にあります。

横浜は当会にとって、とても縁の深いところです。
インドネシア・西部バリ国立公園での活動や、
世界各地の地域づくりの現場で働く方々と行う研修は、
JICA横浜の事業として実施しています。
これらの事業では、横浜市環境創造局、市内の公園や市民の森等で活動される方々、
横浜市市民活動支援センター、そして市内各地で住民主体の活動をされる
皆様のご協力をいただき、多くの出会いと学びあいが生まれてきました。
また横浜は昔から市民の活動が盛んで、新しい事務所のある
関内フューチャーセンターにも、多くの魅力的な起業家、
活動家の方々がいらっしゃいます。

このたび、横浜市内への事務所移転を記念し、
横浜市やその周辺で活動される方々とさらに関係を深めていくことを目指して、
下記のように記念イベントを開催いたします。
私たちにとって重要なテーマの一つである「自然と人間の共生」をテーマに、
当会が長年活動してきたインドネシア・西部バリ国立公園での
公園職員や村人たちの挑戦をご報告させていただき、
住民主体の地域づくりや市民活動と行政の協働等について、
皆様との経験交流を進めていけたら、と考えております。

皆様とお会いできることを楽しみにしております。

【日時】2016年6月17日(金)午後7時〜9時
【場所】関内フューチャーセンター1階ワークショップスタジオ
(横浜市中区北仲通3ー33 中小企業共済会館ビル)
(みなとみらい線馬車道駅駅徒歩3分、JR/市営地下鉄関内駅徒歩10分)
【会費】1000円(飲み物、軽食つき)

【連絡先】一般社団法人あいあいネット(担当:福崎)
電話:050ー3754ー5970
Email:welcome@i-i-net.org
    (参加ご希望の方は上記へご連絡ください)
posted by あいあいネット at 17:33 | 神奈川 | Comment(0) | TrackBack(0) | 催し物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月11日

事務所を横浜市に移転しました

こんにちは、事務局の福崎です。

当会は4月に下記の住所に移転致しました。
あわせて電話番号も変更になりましたので、
お手数ですが登録情報の更新をよろしくお願い致します。

 〒231-0003 
 神奈川県横浜市中区北仲通3-33 関内フューチャーセンター
 TEL:050-3754-5970 
  ※FAX受信はできません。e-mailアドレスは変更ありません


新事務所は、みなとみらい線馬車道駅6番出口から徒歩3分のところにある
mass x mass(マスマス)というシェアオフィスの一画です。
<↓写真クリックで拡大します>
massxmass.jpg

社会起業家やデザイナーなど多様な職種からなる入居者や地域の方々との
対話を通じて未来を創る『地域とつながるシェアオフィス』というコンセプトが、
当会のめざす地域づくりのための「まなびあい」に通じるものを感じます。
新たな場所での出会いや可能性を力に、あいあいネットの新しい一歩が始まります。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

posted by あいあいネット at 17:31 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月13日

あいあいネット高知合宿

こんにちは、事務局の福崎です。
あいあいネットは先週末に高知県で数年ぶりの合宿を行いました。
四国の大学を拠点に活動している理事2名を訪ねる形で
久しぶりに全員が一堂に会しました。
雑談から始まり、それぞれの活動の近況や当会の今後についてなど、
みなさん話題は尽きないようでした。

高知市内から少し離れた山の上にある1日1組限定の「考える村」に宿泊し、
静かな環境の中で広い和室をたっぷり使ってじっくり話をした後、
夕飯にはカツオのたたきやイタズリという山菜など美味しい地の物が
たくさん盛られた皿鉢料理を頂きました。

普段なかなか全員が顔を合わせて色々な話をする機会が
持てない環境にあるため、これまでの活動を振り返りつつ
今後を見つめる良い機会になりました。
image5.JPG
posted by あいあいネット at 15:40 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月21日

よこはま国際フェスタのご報告A

こんにちは、事務局の福崎です。
前回に引き続き、もう一人の学生インターンからも
10/10-11に行われたよこはま国際フェスタの様子を
リポートしてもらいます。
*****

こんにちは。
インターンでお世話になっている加藤です。
2日間にわたって開催された横浜国際フェスタでのイベントで、
私も後半の1日だけ参加させていただきました。

午前中は雲行きが怪しく集客が心配でしたが、
インドネシアの研修員のみなさんの日本語での元気な呼び込みのおかげで、
たくさんのお客さんが来てくださいました。
この日は午前中はインドネシアにまつわるクイズ、
午後は研修員の方による報告会がありました。
クイズの景品はインドネシアからのお土産で、
お子様から大人の方まで楽しそうに参加してくださり、
模造紙に書かれた国立公園の説明のクオリティの高さにも
どの方も驚かれていらっしゃいました。

パソコンで作られた展示が多い中、効果的な題名、字体や色使い、
写真の配置などさまざまな工夫を凝らした模造紙は
とても好評で多くのお客さんを惹きつけていました。
image1.JPG

午後の報告会も沢山の方が興味を持って
立ち寄ってくださいました。
前回の大野さんの記事にもあった通り、
カンムリシロムクの鳴きマネや求愛行動のダンスのマネは
お客さんを大いに盛り上げとても楽しい発表でした。
image2.JPG

横浜港を眺めながら、国境を越えていろいろな人と交流することができ、
またバリや国立公園についても改めて学ぶことができ、非常に楽しいイベントでした。
posted by あいあいネット at 15:38 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 催し物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月14日

よこはま国際フェスタのご報告@

こんにちは、事務局の福崎です。
あいあいネットも出展させて頂いた先週末開催の
よこはま国際フェスタは無事に終了致しました。
来て下さった方々には心から御礼申し上げます。
2人の学生インターンも応援に駆け付けてくれましたので、
2回に渡って彼らからの報告と感想を掲載致します。
*****

10月10日から11日にかけて、横浜国際フェスタが行われました。
私もあいあいネットのブースの運営としてお手伝いさせて頂きました。

1日目は、子供向けの企画としてうちわ作りを行いました。
バリの森の様子をうちわの中に作ろうという企画でした。
最初こそ子供を呼び込むことに難しさを感じたものの、
積極的にうちわ作りに挑戦する子供たちのおかげもあり、
席が満員になることもしばしばありました。
また、そこに来た子供のお母さんも
自分のデザインのうちわを作る場面もあり、
見ていて和まされる空間となりました。

FB_IMG_1444789574191.jpg

2日目は、実際にバリ現地で活動しているインドネシア人の方々による、
バリの活動報告会が催されました。
発表では、バリの島の自然、観光や教育、警備を通した
自然の保護活動などが話されていました。
発表に使われた模造紙のレイアウトは
下書きなしで書かれていたそうですが、
そのデザイン性の高さに驚かされました。
発表だけでも充分興味深かったのですが、
本当に面白かったのはその後の質問タイムでした。
発表を聞いていた二人の子供が、
発表で出てきたカンムリシロムクという鳥の鳴き声や
雌雄の違いなどの生態を聞いてきたためです。
それに対して発表者の方々も、鳴き声の口真似や
鳥の動きを体を張って表現したりと、
頑張って伝えようとされていました。
その真似も、カンムリシロムクを知っている人曰く、
かなり似ていたようです。
 
二日間を通して、改めて子供の持つ場に与えるパワーや、
バリの自然や人の魅力を知れました。
来るたびに新たな発見があるインターン実習において、
また一つ賢くさせられたと感じています。

大野希
posted by あいあいネット at 12:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 催し物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月24日

新治里山公園での研修を終えて

連続の投稿失礼いたします。インターンでお世話になっている加藤です。

9月16日は横浜市にある新治里山公園での研修に同行させていただきました。
この日は日中は曇っていたので山を歩くにはちょうど良い天気でした。朝9頃集合し、それから前回と同様に自己紹介をし、職員の方の講義を聞きました。

一人一人の自己紹介が前回に比べると格段にまとまっており、日本語での「よろしくおねがいします。」もとてもなめらかになっていて驚きました。2週間の研修も後半になっていたので、疲れがでてくるころかなと思っていたのですが、前回と変わらず、皆さん真剣な表情で講義を受けていらっしゃいました。

講義が終わり、昼食を済ませると、女性研修員の方々は当日活動していらした布クラフト部会にとても関心を持たれたようで、楽しそうに作品を見たり、写真を撮ったりしてる姿が印象的でした。

ブログ写真4 加藤.JPG

その後職員の方の案内で里山公園内を散策しました。前回の自然観察の森に比べて、森のまわりに畑や田んぼも多くあり、市民の方の暮らしとより近い場所での森づくりが行われているように感じました。
竹林のエリアや木で作られたものを販売しているエリアなどの見学をさせて頂きながら、講義で学んだボランティアや行政、市民の連携の大切さなどを実際に感じることができました。
今回は気温がそこまで高くなかったこともあり、みなさん最後まで元気に歩いていました。

ブログ写真3 加藤.JPG

続きを読む
posted by あいあいネット at 16:24 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

横浜自然観察の森の研修に同行させていただきました。

こんにちは。インターンシップでお世話になっている加藤です。

9月4日にインドネシアの研修員の皆さまと横浜自然観察の森で研修を受けさせて頂きました。
前日まで毎日のように雨が降っていたため、天気が心配されていましたが当日は前日までの悪天候が嘘のように晴れ、気持ちのよいお天気でした。

到着するとまず研修員一人一人自己紹介をして、その後レンジャーの方から自然観察の森の概要についてのお話を聞きました。
皆さん頷き、メモをとりながら一生懸命講義を受け、レンジャーの方が質問すると全員が元気よく答えていらっしゃったのが印象的でした。

ブログ写真 加藤.JPG

講義の後は実際に森の中を歩いてみました。草地や湿地、沼地、川などいろいろな環境の中で多様な植物、動物、昆虫などを観察することができ、研修員の多くが外ではメモをとることはもちろん、看板や動植物の写真もたくさん撮っていらっしゃいました。


続きを読む
posted by あいあいネット at 16:00 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年09月18日

よこはま国際フェスタ2015に出展いたします!

こんにちは、事務局の福崎です。
10月10・11日の両日に横浜みなとみらいエリア象の鼻パークにて
開催される『よこはま国際フェスタ』に、
当会も出展することになりました!!

多国籍な料理が味わえるフードコーナーもあり、
色々な国で活動する国際協力関係のNGO・NPOが
日頃の活動内容を発表したりクラフトを販売するコーナーもあり、
もりだくさんのイベントです!!!

当会の出展内容は、カンムリシロムクの暮らす森を想像して
うちわを手作りするクラフト講座(ちょっと季節はずれですが…)や、
研修で来日中の西部バリ国立公園の職員たちによる活動報告会(通訳あり)を
開催する予定です。
みなさまのご来場、お待ちしております!!!
http://yokohama-c-festa.org/

【リンク地図のM19が当会のブースです】
http://yokohama-c-festa.org/…/…/2015/09/festa2015_map_01.jpg
posted by あいあいネット at 11:52 | 神奈川 ☔ | Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月21日

はじめまして。学生インターンの加藤です。

8月14日からインターン実習生としてお世話になっております加藤と申します。
初めてのインターンで緊張していますが、あいあいネットで働かせていただけることを嬉しく思います。
この実習を通じて地域づくりや、国際交流について学ばせていただきたいです。短い期間にはなってしまいますが、どうぞよろしくお願いいたします。
posted by あいあいネット at 10:44 | 神奈川 ☁ | Comment(0) | TrackBack(0) | 事務局便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。